・YMYLって何?対策方法は?
・SEO効果はあるの?
・E-A-Tについても教えて
こんな悩みに回答します。
YMYLとは、Googleが重要視している検索品質評価ガイドラインの一つ。
YMYLに該当するコンテンツを理解しないと、検索順位が大きく下がる事も。
今回はYMYLの「SEO対策」や「YMYLがE-A-Tを重視している事」について解説します。
本記事を参考にすると、YMYLについて理解する事ができ、記事が上位表示しやすくなります。
・YMYLとは?
・YMYLの重要性
・YMYL領域に該当するジャンル
・YMYL領域はE-A-Tを重視している
・YMYLに適したSEO対策
YMYLとは?
![YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説[YMYL領域]](https://eiblog8.com/wp-content/uploads/2020/06/abf94ea43a52183c4eacb5ac7bfa0204-1024x572.png)
YMYLとは、読者の人生に影響を与える分野の事を言います。
具体的には、「生活・お金・健康」などのジャンルのこと。
Googleの検索品質評価ガイドラインでは下記のように書かれています。
2.3 Your Money or Your Life(YMYL)ページ
General Guidelines
個人の将来の幸福、健康、経済的安定性、または安全性に影響を与える可能性があります。 このようなページをYMYLと呼びます。
YMYLの重要性
![YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説[YMYL領域]](https://eiblog8.com/wp-content/uploads/2020/06/a45381c4982550b533ec05ce6480a274-1-1024x573.png)
YMYLはサイトを運営していく上で非常に大切な項目になります。
検索品質評価ガイドラインでは下記のように書かれています。
2.3 Your Money or Your Life(YMYL)ページ
低品質のYMYLページは潜在的に可能性があるため、YMYLページのページ品質評価基準は非常に高くなっています。人の幸せ、健康、経済的安定、または安全に悪影響を及ぼします。
GoogleもYMYLを非常に重視しています。
また、YMYL領域に該当する記事が低品質な場合は、読者への悪影響が大きい分、検索エンジンで園外になってしまう恐れもあります。
YMYLに該当するサイトや記事は、しっかり意識して書いていく必要があります。
YMYL領域に該当するジャンル
![YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説[YMYL領域]](https://eiblog8.com/wp-content/uploads/2020/06/64a25440a23ff46dafc2d7714f43ecbd-1024x558.png)
YMYL領域に該当するジャンルは下記のようになります。
・医療
・健康
・お金
・人生
・国際
・政治
・など
上記はYMYL領域に該当します。
YMYL領域はE-A-Tを重視している
![YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説[YMYL領域]](https://eiblog8.com/wp-content/uploads/2020/06/a31645783085e71f5818dbfa3da9a8aa-1024x572.png)
YMYL領域ではE-A-Tを非常に重視しています。
理由はE-A-Tを全く意識しないと、信用性の低い記事が上位表示されてしまい、多数の人に悪影響を及ぼしてしまうからです。
なので、YMYLに関した記事を書く際にもE-A-Tを意識する必要があります。
E-A-Tに関しましては下記の記事で詳しく解説しております。
YMYLに適したSEO対策
![YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説[YMYL領域]](https://eiblog8.com/wp-content/uploads/2020/06/9324a689cfde9fb470e73e60445898ec-1-1024x479.png)
YMYLのSEO対策は下記4点になります。
・SSL化させる
・運営者情報を表示する
・専門性の高いサイトから引用
・コンテンツの内容を充実させる
・読者にとって満足度の高いサイトにする
それでは順番に解説します。
SSL化させる
SSL化とは、盗聴や不正行為などを防ぐ仕組みの事。
SSL化させる事により、読者にサイトの信頼性と安全性を与える事ができます。
また、SSL化されたサイトのURLは「https」から始まっていてアドレスバーが黒マークになっているのが特徴になります。
WordPressとエックスサーバーをSSL化させる方法[SEO効果あり]
運営者情報を表示する
サイトのトップページに運営者情報を表示させる必要があります。
理由は下記2点になります。
・信用性のある人がサイトを運営しているのか
・専門性のある人が記事を書いているのか
明確な情報をサイトのトップページに記載すると、信用性を高める事ができSEOを強める事ができます。
専門性の高いサイトから引用
専門性の高い他のサイトから引用すると、信用性が上がりGoogleから高い評価を得る事ができます。
Twitterで他人のツイートを引用しても良いのか?[Twitter引用]
コンテンツの内容を充実させる
専門性が高く、読者に評価される記事を書く必要性があります。
具体的には下記のとおり
・記事を読みやすく書く
・体験談を入れ詳しいジャンルを書く
詳しく順番に解説します。
記事を読みやすく書く
読みやすい文章を書く事によって、読者に評価されるされ、記事の質を高める事ができます。
詳しくは下記記事で詳しく解説しています。
体験談を入れ詳しいジャンルを書く
記事を充実させる上では体験談を入れる事も重要になります。
なぜなら、Googleは独自性のある情報を求めているからです。
こちらの情報に関しましても下記記事で詳しく解説しています。
E-A-Tとは?Googleが重視している3つの項目[SEO要素]
読者にとって満足度の高いサイトにする
YMYL領域に該当するジャンルは
・サイトの見やすさ
・サイトのデザイン
・有益な情報
・などなど
満足度が高く評判の良いサイトにする必要があります。
満足度の高いサイトにする方法は下記記事で解説しています。
まとめ
![YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説[YMYL領域]](https://eiblog8.com/wp-content/uploads/2020/06/9dc0bcc6b5f415edddd0b88b0f5e9dfc-1-1024x585.png)
YMYL領域のジャンルでは「信用性」が非常に重視されています。
信用性を得る上でもE-A=Tを意識していきコンテンツの質を上げていきましょう。